skip to main
|
skip to sidebar
口石金比羅さん物語
日本の西の端、長崎県は佐々町口石にある田舎の・いなかのお話です
2012年5月14日月曜日
石橋(19)いずみ橋
いずみ橋
佐世保市世知原町栗迎(佐々川)
架橋:昭和4年 橋長:15.5m 橋幅:7.9m
写真のように橋の上には、雑草や葛が生い茂っています。車はもちろん、人も通行止めになっていて、痛みがひどいようです。すぐ下流にコンクリートの「泉橋」が架けられてそこを車も人も通っています。
それにしても、みすぼらしい姿をしています。文化財として指定されているのですから、せめて雑草くらいはきれいに刈り取り手入れしてもらわないとこの橋は自然と崩れるのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2013
(1)
►
8月
(1)
▼
2012
(29)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
▼
5月
(4)
石橋(21)尾崎橋
石橋(20)桐の木橋
石橋(19)いずみ橋
石橋(18)山口橋
►
4月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(5)
►
2011
(52)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(5)
►
2010
(53)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(5)
自己紹介
井上順一
1942年生まれ。満州引き揚げ。工業高校、高専勤務40年。定年退職後、半農(家庭菜園)半漁(船での魚釣り)の暮らし。パソコンやデジカメと遊びだしたところです。
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿