2.前岳橋(まえだけばし) 吉井町前岳 (佐々川支流福井川)
架橋:大正11年 橋長:20.5m 橋幅:4m
吉井町の体育館のそばに架かっています。
現在この橋は中央分離帯が設けられて、歩道橋も併設されています。石橋部分は写真の右の車道で、左側の車道と歩道はコンクリートの橋です。橋のこちら側には吉井南小学校と中学校がありますので、朝夕には大勢の児童生徒がこの橋を通って通学しています。
石橋のたもとには「まえだけばし」と親柱石に仮名で彫られたのがあります、大正11年に架けられた時のものです。


架橋:大正11年 橋長:20.5m 橋幅:4m


石橋のたもとには「まえだけばし」と親柱石に仮名で彫られたのがあります、大正11年に架けられた時のものです。
平成15年に歩道橋付きのコンクリートの橋が架けられた時、真鍮製のネームプレートが取り付けられました。漢字では前岳橋と全く変わりませんが、仮名では「まえたけはし」と濁点がとれています。石橋を文化財として大切にしている町ですから、先人が付けた名前は大切にしてもらいたいと思いました。


0 件のコメント:
コメントを投稿