2012年3月26日月曜日

石橋(12)祝橋

12.祝橋(いわいばし)佐世保市世知原町岩谷口(佐々川)
 架橋:大正2年 橋長:16.3m 橋幅:4m


 佐々川本流の川幅もかなり広いところに架けられているので大きくて堂々とした橋です。それでも、交通量が増えたためでしょう、石橋の両側をコンクリートで拡幅されています。車で通る人は普通のコンクリートの橋と思うのではないでしょうか。
 橋の標識には「祝橋」と「いわいばし」の両方が書かれています。この橋のたもとには神社もあり、木立がよく茂っていて、石橋のアーチを見るのは苦労します。



(おまけ)橋口橋(レンガアーチ橋)


 祝橋のすぐそばの旧国鉄の世知原線に架けられたレンガのアーチ橋です。現在は遊歩道として使われています。もっとも、基礎の部分には石が使われています。この橋が架けられたのは、大正10年頃と言われていますが、国鉄になる前の佐世保(軽便)鉄道の前身の松浦炭鉱のトロッコが走っていた頃と言うことになります。国鉄時代にはC11の蒸気機関車がこの線路を走っていました。それは、昭和20年になって松浦線は全通していますので、それ以前は弁慶号とか義経号と同じ軽便の小型蒸気機関車が引っ張っていたのですから、この橋はそんなに前に架けられたかどうか検証する必要がありそうです。


 橋の下は近くの農家の資材置き場になっていました。この遊歩道は自転車でよく通っていますが、橋があるとは、ほとんど気付く事がありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿