2010年6月28日月曜日

昭和4年の議事録(区長村会議員に当選)

    昭和4年1月7日
   初集会事項  
1.計算報告  区一同証任通過を得る(原文のまま)
1.協議員改選は半数を改選して再選をなさざる事
1.当1字不明)改選協議人 大浦信一(国昭さんの祖父) 松田幸四郎(武幸さんの祖父)に定む
1.区集会□□時間
1.出不足の時間遅刻を取る事 1時間遅れた者は金10銭宛を徴収する事
1.納税励行の為の納税組合を確立し、組合長を選立して区中納税を完納せしめる事
1.区割米は村の標準米を基準とし出米の事

4月1日、区長藤永藤七氏、村会議員当選に付き区長を池田新に引譲り、引次ぎは4月5日夜にあり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 大正9年の総会での区の決定事項の中に、集会の遅刻者に対する罰則が細かに記されていたのは、すでに書きましたが、会計帳簿では罰金(罰米ではあるが)をとった記録はありません。当時の人々は時間をよく守っていたのでしょうか。
 戦後はその反動で遅刻する人が多くなったのでしょうか。私が口石に転居した昭和50年ごろは「口石時間」といって30分ぐらい遅れないと集まらないことがたびたびありました。

 この年の議事録には集会に関してではなく、作業に関して遅刻者に罰金を科すことを決めています。実際にはどのくらい罰金をとったのでしょうか、当時は男がいる家族のところは女が出た場合は差額の出不足を出さなければならない事になっていました。集会には出て来ても、作業になると遅れてくる者がいて不公平だという人がいてこのような1時間に付き10銭の罰金となったのでしょう。もうこの頃になると、米よりも現金の方が取りやすくなっていたのでしょうか。

 その後に、区割米(現在の町内会費のこと)は村の標準米とする事と決められているのは、売り物にならないようなクズ米を出す人がいたからでしょう。
 写真はこの年区長から村会議員に当選した、藤永藤七さんが眠っているお墓です。赤色のアフリカ御影石の立派なものです。長男の勝之さん(藤永地建の創業者で社長から会長をされた)が平成元年に建てられました。

0 件のコメント:

コメントを投稿